荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
副鼻腔炎や中耳炎によく使われます
身体内部の熱を冷ます清熱と解毒作用の荊芥・連翹 、解毒作用の黄連解毒湯(おうれんげどくとう)成分、血液補強の四物湯(しもつとう)成分、止痛作用の防風・白芷、痰を除く枳実・桔梗、鼻づまり解消の薄荷、消化器を保護する甘草で構成される漢方薬です。副鼻腔炎に適用します。鼻、のどの炎症性疾患や風邪、皮膚炎等に応用されます。苦辛味。
蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび
体内に血と熱が滞り、膿を持った状態に対して使用する漢方薬です。熟やほてりを感じ、体表に膿などが溜まっている場合に使用します。
その他の応用
慢性副鼻腔炎等。
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 |
| 荊芥(ケイガイ) | 辛/微温 | 肺、肝 |
| 柴胡(サイコ) | 苦・辛/微寒 | 心包、肝、三焦、胆 |
| 川芎(センキュウ) | 辛/温 | 肝、胆、心包 |
| 当帰(トウキ) | 甘・辛/温 | 肝、心、脾 |
| 地黄(ジオウ) | 甘・苦/寒 | 心、肝、腎 |
| 芍薬(シャクヤク) |
苦・酸/微寒 |
肝、脾 |
| 白芷(ビャクシ) | 辛/温 | 肺、胃 |
| 防風(ボウフウ) | 辛・甘・/微温 | 膀胱、肝、脾 |
| 薄荷(ハッカ) | 辛/涼 | 肝、肺 |
| 山梔子(サンシシ) | 苦/寒 | 心、肺、胃、三焦 |
| 黄苓(オウゴン) | 苦/寒 | 肺、胆、胃、大腸 |
| 桔梗(キキョウ) | 苦・辛/平 | 肺 |
| 連翹(レンギョウ) | 苦/微温 | 肺、心、胆 |
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 |
| 枳実(キジツ) | 苦・辛/微寒 | 脾、胃、大腸 |
| 黄柏(オウバク) | 苦/寒 |
腎、膀胱、大腸 |
| 黄連(オウレン) | 苦/寒 | 心、肝、胃、大腸 |
間質性肺炎、偽アルドステロン症、ミオパチー、肝機能障害・黄疸、過敏症、消化器症状








