漢方薬の種類と効能

温清飲の効能・効果

温清飲(うんせいいん)


アトピー性皮膚炎や女性の不正出血によく使われます

身体内部の熱を冷ます清熱と解毒作用の黄連解毒湯(おうれんげどくとう)と、血液を補強する四物湯(しもつとう)を合わせた漢方薬です。元は女性の不正出血に対し開発された薬ですが、現在は男女問わず用いられます。熱を冷まし皮膚を潤す作用があるのでアトピー性皮膚炎にも応用されます。甘苦味。

温清飲の効能又は効果

皮膚の色つやが悪く、のぼせるものの次の諸症:月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症

身体の中に熱がたまって全身がほてる一方で、皮膚に十分に栄養が行き届いていない人のための漢方薬です。月経関連の症状に多用しますが・皮膚症状のみを目標として使用することもあります。

その他の応用

保存期腎不全患者透析患者の掻痒症、ベーチェット病、掌蹠膿疱症、全身性エリテマトーデス、月経異常、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、皮膚掻痒症、眼底出血、口内炎、舌炎、歯周病等。

温清飲の構成生薬

構成生薬 味と性質 作用する漢方的な臓器
当帰(トウキ) 甘・辛/温 肝、心、脾
芍薬(シャクヤク)  苦・酸/微寒 肝、脾
地黄(ジオウ) 甘・苦/寒 心、肝、腎
川芎(センキュウ)  辛/温 肝、胆、心包
黄連(オウレン) 苦/寒 心、肝、胃、大腸
黄苓(オウゴン) 苦/寒 肺、胆、胃、大腸
黄柏(オウハク) 苦/寒 腎、膀胱、大腸
山梔子(サンシシ) 苦/寒 心、肺、胃、三焦

温清飲の副作用

肝機能障害・黄垣、過敏症、消化器症状

漢方薬生薬一覧漢方薬生薬一覧
漢方薬症状別ガイド漢方薬症状別ガイド
日本の薬草日本の薬草